
このサイトを翻訳
【趣味の集い】アート パソコン アニメーション
山陰探訪 エクセルアート
じこっち の
こんにちは・・ペンネームは
じこっちと申します。
ExcelやPowerPointを利用しパソコン画を描いています。
アートのある暮らし
Microsoft Excelで描くパソコン画
Excelの図形で思うがままに描きます。絵具も筆もキャンパスも必要ありません。絵の苦手な人でも描けます
*個人展示会予定:場所-倉吉未来中心:日時-2025~春の予定
*当サイト内の画像・絵画のコピー等はお断りしております(著作権設定)

椿の花 2024新作品 (倉吉市の花)



今後も新作など更新を続けていきます。一緒に絵を描きませんか?。パソコン画(倉吉)
エクセルアートをオリジナルあんどんにしました。
あなたもエクセルアートを描いて、行灯にしてみませんか
エクセルアートを箱型額装で
オリジナル時計にしました。
エクセルアートをLEDで光る
オリジナルパネルにしました。
ご当地版(倉吉) エクセルアート

白壁土蔵群
赤瓦
正式キャラクター「くらすけくん」
室町時代に打吹城の城下町として形成され歴史の情景が蘇る町、倉吉白壁土蔵群には江戸・明治時代の建物が多く、。玉川沿いの白壁と赤い石州瓦の蔵からは独特な趣が感じられます

倉吉打吹まつり
花火大会
夏・倉吉打吹まつりのフィナーレを華やかに飾る「飛天花火大会」が河川敷の飛天夢広場で行われます。約3000発
倉吉市キャラクターの侍バージョン「くらすけ侍」です

「南総里見八犬伝」と
「倉吉」
里見忠義が勢力争いに巻き込まれ、1622年29歳で世を去り、近臣の八人 (八犬士)も殉死する
遺言により、里見忠義を倉吉の大岳院に埋葬し八賢士の遺骨も埋葬されています。
現代でも位牌とともに大岳院に祀られています。
大岳院は倉吉白壁土蔵群にあり、慶長10年(1605年)に開宗された曹洞宗の寺院です


日本一美しい廃線跡 桜
旧倉吉線は、明治45年(1912)に開通し昭和60年(1985)に廃線となった。廃線跡としては珍しく、レールや駅ホームなどが残っているため、遊歩道として整備され散策が出来ます
倉吉線の廃線跡のうち、生田から上古川約2㎞は沿道に桜が植えられ、専用の自転車道なっています
-竹林 日本一美しい廃線跡
また、泰久寺駅跡から山守トンネルまでは竹林が続き、京都・嵯峨野を思わせる趣があり、幻想的な雰囲気が感じられます。


打吹天女
ものがたり
水浴びをしている
天女の羽衣を隠した男は
天に帰れなくなった天女を嫁にとり
生まれた二人の子供に
お倉とお吉の名をつけたことから
この地名を〝倉吉〟に・・と
言い伝えられている

JR倉吉駅前に設置されている
お倉とお吉の銅像